こんにちは、かなきち(@kanakichi0801)です
今回は、番外編です。ムームードメインをヘテムルサーバーで使う方法をご紹介します。ホームページを作成するにはドメイン取得とサーバー設定が不可欠!始めやすいムームードメインの取得方法からそれをヘテムルサーバーで設定する方法まで画像付きで一つ一つ解説していきます!
前段階として、ムームードメインとヘテムルサーバーの会員登録は済んでいる状態でこの記事をお読みください。
最初に、ドメインとサーバーの関係を簡単に解説。その後ムームードメインでドメイン取得の方法を解説し、ヘテムルサーバーへの紐付け方まで解説していきます。

これからの記事を読むとムームードメインの取得方法と取得したドメインをムームードメインをヘテムルサーバーに紐づける方法がわかるよ!
こんな人に読んで欲しい
・ドメインとサーバーの関係について知りたい方
・ムームードメインを取得したい方
・ドメインとサーバーの紐付け方を知りたい方
・ムームードメインをヘテムルサーバーで使いたいと考えている方
ドメインとサーバーの関係とは
ドメインとサーバーの関係とは、「住所と家」の関係のようなものです。
サーバー =「家」
ドメイン =「住所」
家には必ず住所があります。住所があることで場所がわかり配達物が正確に家に届きます。ドメインとサーバーの関係も同じで、ドメインが無いとサーバーの情報を取得してホームページを表示することができません。
難しく書こうとすると何記事も書けてしまうので、もう少しだけ深掘りします。
サーバーには、それぞれIPアドレスというものが割り当てられています。それを各ドメインに紐づけてホームページを表示させているのです。
- ドメインとは
- このブログのアドレスは、
https://mimipen.net/
のことをいい、ドメインとは、mimipen.net
の部分を差します。
- サーバーとは
- ホームページなどのデータやメーラーなどのソフトウェアが格納されるもの
ムームードメインの取得方法
ムームードメインは、他のドメイン会社(ドメインを提供している会社)の中で比較的安価で分かりやすく、特にデメリットはありません。
初心者にオススメのドメイン会社ですね。連携しているサーバー会社やツールも多めなので、初心者の方や難しいこと苦手って方にもおすすめです。
ムームードメインにアクセスします。
> ムームドメインホームページ
※この記事は、ムームードメインの登録が完了している人に向けての記事になりますので、先に会員登録をお願いいたします。
TOPページが表示されましたら、「欲しいドメインを入力」から取得したいドメインを入力してください。今回はmimipen
で検索しました。
次にトップレベルドメインを選択します。
- トップレベルドメインとは
- ドメインの最後に.(ドット)に続く文字列のこと
.jp
・.com
・.net
などが代表的。
トップレベルドメインの中で、.jp
(日本の住所限定)や.co.jp
(日本で記録された企業(組織)に1つだけ)以外のものは比較的自由に取れます。今回は.work
を選択してみました。69円は安すぎますね!(笑)
ただドメインには、ドメイン費用の他に年間の更新費用があります。最初のドメインが安くても更新費が高い!なんてこともあるのでドメインを購入する前に確認しておきましょう。
右側のカートに追加ボタンを選択。
お申し込みへを押します。
※ここではまだ確定にはなりません。
ここで他サービスへの登録などができ、連携もスムーズにできます。今回はもうすでにヘテムルサーバーを取得していたのでそのまま次のステップへと進みます。
余談になりますが、Whois公開情報では基本的に弊社の情報を代理公開するを選択しましょう。ただ、ドメイン移管の時にはここをお客様の情報を公開に変えないと移管できませんのでそのだけ注意が必要です。
- Whois公開情報で公開される情報
- ・管理を行っているレジストラ
- ・登録者のお名前・住所・電話番号
- ・登録日や契約終了日
- ・ネームサーバー名
ネームサーバー(DNS)をheteml(ヘテムル)に変更します。
カード情報など確認して大丈夫であれば次のステップへを押します。
最後に確認画面が出てくるので内容を確認して、規約を読んでから同意をチェック。取得に進みましょう。こちらでドメインの取得は完了です!
ヘテムルサーバーでのムームードメインとの紐付け
この記事ではヘテムルサーバーへの登録が完了したことを想定して記事を書いているので登録が完了していない場合は完了させてからこの記事を読んでください。
ヘテムルサーバーにログインし、【ドメインメール設定画面へ】のボタンを押します。
【独自ドメインを設定する】を押します。
確認のアラートが出てきます。ヘテムルサーバーの設定をする前に必ずドメインの取得は済ませておきましょう!取得完了していたらOKを押しましょう!
【取得されているドメイン】にドメイン名を入力します。
今回で言うと、例:hetemulにmimipen
と入力し、例:jpにwork
と入力します。これだけで紐づくなんて簡単ですね!
次に、フォルダーの場所を設定します。基本的にはドメイン名と同じ名前にするのが好ましいです。複数のドメインを同じサーバーに向けることがあるので、どのフォルダにどのサイトの情報が入っているかわかりやすくして起きましょう。
今回で言うとmimipen.work
と言うフォルダ名です。
- フォルダ設置場所
- FTPサーバー内のフォルダの場所を意味します。公開フォルダに記載されている「/web/」とは、もともとFTP上にすでに置かれている「web」というフォルダのことです。「web」フォルダの下の階層にドメイン名と同じフォルダを起きましょう。
入力が終わりましたら、独自ドメインをチェックするを押します。
この時に、ドメインを取得して時間が経っていないとエラー表示になってしまいますが、気にせずそのまま進んでください。
すると、FTPの/web/の直下に先ほど指定した名前でディレクトリーができています。この中にホームページのデータを入れて、ドメインにアクセスすると、サイトが表示されます。
以上になります!お疲れ様でした!
まとめ
今回はムームードメインを取得してヘテムルサーバーに紐付けするまでの工程を説明させていただきました。
ドメインを取得して、その情報がネット上に浸透するまで少し時間がかかります。1時間から48時間程度と言われています。情報が反映されていない状態、ドメインを取得したばかりの状態では、紐付け時にがエラーとなりますがそのまま進めてもサーバーにフォルダは作成されています。
万が一、フォルダーが追加されない、もしくはサイトが表示されない場合は、時間を置いて再度試してみてください。
この記事がいいなっと思ったら読者登録をお願いいたします!
【ツイッターでは主に、仕事や技術系の内容をつぶやいています】
技術者の方ともっと繋がりたいっす!お気軽にフォローもお願いします!
かなきち(@kanakichi0801)
かずん(@kazoonLab)